最近、だいぶ暖かくなったおけげか、越冬して5年越しのクリシュナトゥラシーはもう沢山の花を咲かせています。

せっかくなので、今年はじめての生トゥラシーティーにすることにしました。
トゥラシーを摘んでるだけで、とても何とも言えない、いい香りがします。
けっして甘い香りとも強い香りとは言えませんが、私はこの香りが大好きです。

お湯をそそぐと紫色のクリシュナトゥラシーの色が抜け、グリーンになります。

お茶もグリーンティーのような色ですが、スッキリした味わいです。
また、今日は先に蒔いたマイクロバジルの芽の本葉が育って来たので、ポットに植え替えしました。

1本だけ、成長の早いクリシュナトゥラシーの苗もあるのですが、この大きさだと見分けがつきません。(^^ゞ
マイクロバジルはその名の通り、葉っぱは大きくなりません。
クリシュナトゥラシーは葉っぱがギザギザになって、日に当たると紫色に変わって行きます。
白いバラに続いて、赤いバラの花も咲き出しました。
(白いバラはトップのクリシュナトゥラシーの画像の左下に花が3つ写ってます。(^^))

5月の風にのって、お花の綺麗な時季ですね。
↓クリックして応援お願いします。

にほんブログ村

せっかくなので、今年はじめての生トゥラシーティーにすることにしました。
トゥラシーを摘んでるだけで、とても何とも言えない、いい香りがします。
けっして甘い香りとも強い香りとは言えませんが、私はこの香りが大好きです。

お湯をそそぐと紫色のクリシュナトゥラシーの色が抜け、グリーンになります。

お茶もグリーンティーのような色ですが、スッキリした味わいです。
また、今日は先に蒔いたマイクロバジルの芽の本葉が育って来たので、ポットに植え替えしました。

1本だけ、成長の早いクリシュナトゥラシーの苗もあるのですが、この大きさだと見分けがつきません。(^^ゞ
マイクロバジルはその名の通り、葉っぱは大きくなりません。
クリシュナトゥラシーは葉っぱがギザギザになって、日に当たると紫色に変わって行きます。
白いバラに続いて、赤いバラの花も咲き出しました。
(白いバラはトップのクリシュナトゥラシーの画像の左下に花が3つ写ってます。(^^))

5月の風にのって、お花の綺麗な時季ですね。
↓クリックして応援お願いします。

にほんブログ村
コメント