日々のニュースを賑わしている新型コロナウイルスですが、こんなニュースを見つけました。
「マスクは不要」「玉ねぎを食べれば…」新型肺炎対策で各国迷走
この記事の中にこんな1文を見つけました。
“インドでは、生姜と聖なるバジルを混ぜた伝統的な飲料が予防に良いと当局が一風変わったアドバイス。”
なんかキワモノ扱いですが、この「聖なるバジル」がトゥラシーのことです。
ちょっと調べてみたら、インドでは昔からインフルエンザの治療にも生姜とトゥラシーを煎じたものを使っていたようです。
生姜は身体を温めてくれるし、トゥラシーは免疫力をアップしてくれるので、新型肺炎にも応用しているのではないのでしょうか?
というわけで、急遽、低温真空抽出した時に出来たトゥラシーの乾燥葉を、トゥラシーの細胞水(セルエキス)を購入してくださった方にプレゼント! させていただくことにしました。
「マスクは不要」「玉ねぎを食べれば…」新型肺炎対策で各国迷走
この記事の中にこんな1文を見つけました。
“インドでは、生姜と聖なるバジルを混ぜた伝統的な飲料が予防に良いと当局が一風変わったアドバイス。”
なんかキワモノ扱いですが、この「聖なるバジル」がトゥラシーのことです。
ちょっと調べてみたら、インドでは昔からインフルエンザの治療にも生姜とトゥラシーを煎じたものを使っていたようです。
生姜は身体を温めてくれるし、トゥラシーは免疫力をアップしてくれるので、新型肺炎にも応用しているのではないのでしょうか?
というわけで、急遽、低温真空抽出した時に出来たトゥラシーの乾燥葉を、トゥラシーの細胞水(セルエキス)を購入してくださった方にプレゼント! させていただくことにしました。
(現在、モニターの方限定となります。m(__)m)

今回は14kgのクリシュナトゥラシーを低温真空抽出しましたが、出来上がった来た乾燥葉は一抱え分まで小さくなっていました。

わすが11mlのセルエキスと比べてもこんなもんです。
(低温抽出法とその抽出機についての記事はこちら)
ですから、1杯分には耳かき1〜2杯分で十分です。
トゥラシーだけでは決して美味しいとは言い難い味なので、お茶(緑茶、紅茶など)や他のハーブとブレンドして飲むのをお勧めします。
このままティーポットに入れると細かい粉が網を通り抜けてしまいますので、飲む時はティーパックに入れていただくいた方がいいと思います。
低温抽出機はもともと高性能の乾燥機として開発されたものなので、西日本ではこの乾燥品の方が普及しているそうなのですが、私はこの乾燥トゥラシーを何に使ったらいいのか考えあぐねています。
プレゼントした方(特にモニターになってくれた方)にぜひ使っていただき、いいアイデアが生まれることを期待しています。
(万能、何にでも使える = 何にどう使ったらいいのかわからない なのだなぁ、ということを実感している日々です。。)
↓そのクリシュナトゥラシーの細胞水(セルエキス)のご購入はこちらまで!

↓クリックして応援お願いします。m(__)m

にほんブログ村

今回は14kgのクリシュナトゥラシーを低温真空抽出しましたが、出来上がった来た乾燥葉は一抱え分まで小さくなっていました。

わすが11mlのセルエキスと比べてもこんなもんです。
(低温抽出法とその抽出機についての記事はこちら)
ですから、1杯分には耳かき1〜2杯分で十分です。
トゥラシーだけでは決して美味しいとは言い難い味なので、お茶(緑茶、紅茶など)や他のハーブとブレンドして飲むのをお勧めします。
このままティーポットに入れると細かい粉が網を通り抜けてしまいますので、飲む時はティーパックに入れていただくいた方がいいと思います。
低温抽出機はもともと高性能の乾燥機として開発されたものなので、西日本ではこの乾燥品の方が普及しているそうなのですが、私はこの乾燥トゥラシーを何に使ったらいいのか考えあぐねています。
プレゼントした方(特にモニターになってくれた方)にぜひ使っていただき、いいアイデアが生まれることを期待しています。
(万能、何にでも使える = 何にどう使ったらいいのかわからない なのだなぁ、ということを実感している日々です。。)
↓そのクリシュナトゥラシーの細胞水(セルエキス)のご購入はこちらまで!

↓クリックして応援お願いします。m(__)m

にほんブログ村